fc2ブログ

こっそり復活、そしてお知らせ

何年ぶりでしょうか…

えっ?前回が2016年11月?

月日が経つのは早いものですね~。

2年ちょっとの間に色々ありました。


まずは文鳥たちの事を備忘録として。

去年の今頃…2018.2.17
*ダークシルバー♀文鳥あけび
お昼ごろ卵詰まりをおこして膨らんでいるのを発見、
すぐにプラケにて保温(32度くらい)、加湿(60%くらい)して暗くしたけれど産む気配なし。
血色も悪くエサも食べなくなってしまったため動物病院で卵を出してもらい一命をとりとめる。

*白文鳥♂なずな
前々日から血色が悪く低体温。病院へ連れて行ったが原因不明(代謝が悪くなっている、とだけ)。
2018.7.28の4時頃落鳥。5歳1ヶ月でした。

*桜文鳥♀ひじき
2019.1.30 夕方放鳥する時間になってお尻になにかついている?と思ったら卵管脱!
幸いまだ乾いておらず、ワセリンとベビー用綿棒で押し込む。
出ては戻しを3回ほど繰り返したが一旦戻ったので保温保湿したプラケにて安静に。
夜中も見守る。エサを食べ、フンも正常になって朝方お尻はスッキリ、
本人もケロッとした顔をしていたが念のため朝イチで病院へ。
抗生剤など処方していただき再びプラケで安静に…していたのだが
夕方再び卵管脱を起こしていて、すぐに病院へ連れて行ったが縫合手術をしないとダメということでそのまま入院。
手術後がんばっていたけれど明け方亡くなったと電話で報告がありました。
2019.2.1 4歳4ヶ月でした。

卵管脱に関しては正直、どう対処していいか分からず…。
やれるだけのことはやったつもりでしたが助けることが出来ず悔やまれます。
防ぐには発情を抑えるしかないのでしょうか…。

先生が仰るには、鳥の女の子の死亡原因はやはり卵関係がダントツで1番だそうです。

交尾はしないけれどペアでいる、とかシングルでも発情しやすいとか、
多頭飼いだと色んなケースがあると思います。
長生きのために孤独を強いるのか、リスクはあっても一緒にいさせるのか。

鳥の幸せってなんだろう、と考えずにはいられません。

色々な考えの方はいらっしゃるでしょうし否定もしませんが、
私はリスクがあっても一緒にいさせたいと考えています。

足腰がヨボヨボだったシングルのコが、ペアになってから活き活きとした目になり
飛び回るようになったという例もあります。
ちなみに来月で10歳になるシルバー文鳥♂つばきです。
若い頃は全然モテず、8歳を過ぎてからなぜか急にモテだしたナイスシルバーです。

20190209

向かって左、先日亡くなったひじきちゃんの姉、はじめちゃん4歳4ヶ月
向かって右が9歳11ヶ月つばきじいさんです。

寝るときは別々のケージだけど、放鳥するといつもくっついていて
私の目にはふたりとも幸せそうに見えます。

つばきの弟、かぼすも卵詰まりから復活したあけびちゃんとペアで
こちらは同じケージで暮らしています。

一方ペアだった白文鳥♂なずなが亡くなって現在シングルの桜文鳥♀もずくちゃん。
私の所によく来るようになりました。やはり寂しいのかなぁ…。

みんな幸せに過ごして寿命を全うして欲しいなと願うばかりです。

キンカチョウこてつは通常運転で元気。シングルでもなんか楽しそう。

現在文鳥5羽、キンカチョウ1羽の我が家です。


スポンサーサイト



豊橋ほの国催事について

豊橋ほの国2016.11

参加予定だった愛知県豊橋市ほの国百貨店の催事ですが
やはり肘が治らず作品を作ることが出来ない為
不参加となってしまいました。

関係者の方々申し訳ありません!

そして、もし楽しみにしてくださっていた方がいらしたらすみません!

また催事はあるそうなので、次は参加したいと思っています。


肘ですが、最近は家事を適度にサボっているせいか
痛みが少しマシになってきたように思います。

今年いっぱいは針仕事はお休みして、
その代わりに新しい図案を増やしていこうかな。

今年っつったってもうあと40日くらいしかないですが…

12月に入れば年越し準備やら年賀状書きやら、あっという間に過ぎますからねぇ。

あ、一番やっかいな大掃除を忘れていた( ̄▽ ̄)


まぁあまりムリをせず、出来る事をコツコツやっていくしかないですね~。




肘を痛めました

文鳥まつりのちょっと前、10月頭くらいから肘に違和感を感じていて
筋肉痛かなぁとほったらかしていたところ、
ある日、お茶碗を片付けるのに手を伸ばして、
お茶碗を持ち上げようとしたら…

肘がーーー肘があぁぁぁぁ(ゴロゴロ)


押しても別に痛くないし、普通に曲がるし、
でも手のひらを下に向けて物を掴んだり持ち上げようとすると
めちゃくちゃ痛い。なんじゃこりゃ??


ダンナはダンナで

目がーーー、目がぁぁぁぁ!(こっちが本家ですね、ムスカ)

だったので、眼科に行くついでに私も整形外科へ。


レントゲンを撮ってもらって診断の結果、テニス肘との事でした。

腱鞘炎にもなったことないのに!!

多分、この頃刺繍を一日8時間くらいやっていて(もちろんサボりサボりですよ)
ずっと肘を曲げて力が入っていたせいかなぁ?

一番の薬は「動かさないこと」だそうで、
利き手だしムリよね??( ̄▽ ̄)

しかもここ1週間でぐぐっと冷え込んできたので
衣替えをしてこたつも出して、ソファのカバーを変えて…
と、わりと力仕事をしたので悪化したがな。

おまけに扁桃腺が腫れてきたので、多分これはアレだ。

文鳥まつり疲れだ。

いいのよ楽しかったから、文鳥まつり。
悔いは無いわ。

でも早く治さないと、次のイベントが迫ってるのよ。

初愛知なのよ。

がんばらねばーー!

文鳥まつり10終了しました

記念すべき10回目の文鳥まつり、撤収作業も無事に終わり
本当に「まつりの後」という感じで何だかポカーンと放心状態です。

お客さんも参加作家も過去最高人数だったのではないでしょうか?
(集客数はまだ聞いていないので分かりませんが、そんな感覚)

あのギャラリーではもう手狭な気がしますが、どこでもいいので
文鳥まつりが来年も無事に開催されることを祈ります…。

文鳥まつりに足を運んで下さったみなさま、スタッフのみなさま、
ありがとうございました。

数ある文鳥作品の中からkomuringoの作品をお迎え下さったみなさま、
ありがとうございました。
なにかお気づきのことやご質問がございましたら
sisowakame25★yahoo.co.jp (★を@に変えてくださいね)
またはツイッターの方にメッセージをお送りください。

リクエストもまだまだお待ちしております。

今年の予定としましては、11月に愛知県豊橋市の「ほの国百貨店」で
行われる催事に参加でおしまいとなります。

来年は3月のイベントにお誘いいただいておりますので詳細が決まりましたら
またこちらのブログかツイッターでお知らせします。




オーダーについて

刺繍作品について…
オーダーはお受けしておりますが、ただいまお受けしている件が何件かあるのと
イベントが続いているのと、テニス肘(テニスはしていません…)で長く針が持てないのとで
1ヶ月以上お待たせすることになります。

それでもいいよ~とおっしゃる方はこちらのブログのコメント(非公開に出来ます)か
ツイッターの方(https://twitter.com/haruyomogi)にご連絡ください。


どうぞよろしくおねがいいたします。

プロフィール

春よもぎ

Author:春よもぎ
春よもぎと申します。

東京のはしっこに生息中の
小鳥大好きな丸いイキモノです。

文鳥を刺しゅうした布雑貨を
作って、イベントで販売しております。
サークル名は「komuringo」です。

twitter:@haruyomogi

イベント参加予定

★文鳥まつり★2016 年10月22日(土)~10月26日(水)  11:30~17:30 最終日のみ14:00まで  会場 吉祥寺ギャラリー永谷  東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-1 吉祥寺永谷シティプラザ1F ★★2016.11  豊橋

かうんた

鳩時計

検索フォーム

ブロとも申請フォーム